Friday, July 30, 2004

The 4th Day

書類の記載に不足があったという連絡があり またしても のこのこでかけてまいりました
いつも門番がたっているところに 朱の毛筆で「xx柔道大会  xx警察署 xx賞」と書かれた大きな紙がばーんと貼ってありました 体育会系の方の考えることは 捉えどころがありません
「ほんのちょっとなんだけど 公文書偽造にあたるので 僕が書くわけにいかないんでね」 と言われて出された 前回提出した書類には 7個の押印がありました 「署内で何箇所も通過するんですね」「そりゃあもう厳かですよ」
ちょっと待って 記載漏れがあるのに 7名も判子押してますが それは厳かなのでしょうか

本日の経費
警察署までの交通費 都バス往きだけ 200x1=200円

これまでの総経費 
8200円

Tuesday, July 20, 2004

The 2nd Day


生活安全課に講習の申し込み書類をもらいにゆきました が ずしりと腰の据わった男の人が狭い部屋に何人もいるところで 動機は? なんて聞かれて子羊になってしまいました
はなから疑ってかかっているとは思いませんが 信用されているわけでもなく あんた誰?というところからはじまり なんでまた? ということを あんなデカ部屋みたいなところで 平常心で答えるというのはむりというものです はい

本日の経費
警察署までの交通費 都バス往復 200x2=400円

これまでの総経費 
800円

Saturday, July 17, 2004

The First Day

家族にクレー射撃のためのライセンスを申請しようとおもいますがよろしいですかとたずねてみたら
プッ ムリムリムリ おまえのようなへなちょこ ムリムリ
それよりお金持ちになって船買うかもしれないから船舶の免許にすれば 
船はいいぞー
と言われました
反対してはいないようなので
申請の説明を聞くために警察署へゆきました
扉を開けたらそこはまるで田舎の役場 
エアコンの前に集まっている青いシャツがいっせいにこちらをふりむく

「銃の所持申請についておうかがいしたいのですが」
「あー 今日居ないよー」

本日の経費
警察署までの交通費 都バス往復 200x2=400円

これまでの総経費 
400円